プログラミング備忘録

日頃のプログラミングの成果をここに書いていきます.

2018-11-01から1ヶ月間の記事一覧

C - 収集王 〜ABC023〜

問題 C - 収集王 感想 飴があるところとないところを分けて考えることが難しかった。この分け方を思いつくまでにかなりの時間を要しました。 難しかったけれどその分解法を思いついた時の嬉しさはひとしおでしたね。 考え まず,(i, j) について二重ループを…

C - 数式の書き換え 〜ABC033〜

問題 C - 数式の書き換え 感想 フェルマーの小定理と繰り返し二乗法を使った。 とてもためになった問題でした。 昔のC問題むずすぎないか....笑 考え フェルマーの小定理 を利用します。 のときは,求める解は組み合わせを考えて となります(これを としま…

C - たくさんの数式 / Many Formulas 〜ABC045〜

問題 C - たくさんの数式 / Many Formulas 考え 入力を文字列として受け取り,それについてどこに+を入れるか全探索すればACとなる。 例えば"125"を受け取った時, "1" + "25" "12" + "5" "125" ... のように+を挟んでいくが,これは文字列"125"に関して数字…

1. 温度センサの導入 『Raspberry PIで身の回りのいろいろを制御しよう 』

はじめに 家の色々な特徴をデータに落とし込んでそれに制御できたらよくない? と友達に声かけられたのがきっかけで,これからいろんなセンサを使った制御を行っていこうと思います。 さまざまなセンサのことを知れるいい機会ですし,あとはこれに乗っかって…

1. 温度センサの導入 『Raspberry PIで身の回りのいろいろを制御しよう 』

はじめに 家の色々な特徴をデータに落とし込んでそれに制御できたらよくない? と友達に声かけられたのがきっかけで,これからいろんなセンサを使った制御を行っていこうと思います。 さまざまなセンサのことを知れるいい機会ですし,あとはこれに乗っかって…

D - Checker 〜ABC086〜

問題 D - Checker 感想 これがコンテストに出てたら、時間以内に解けなかった気がする。というか、二次元累積和とかいろいろ省略するためにまとめてライブラリ作っておこうかな。 考え まず、x, yの上限から、x, yについて全探索するのは得策ではないと考え…

D - Practical Skill Test

問題 D - Practical Skill Test 感想 D解けた(小並感) 考え Dの剰余で整理することが大事です。Dの剰余について、各移動をしていき、ans[D]に移動した時に使った値を追加していく。 Accepted Program #include <iostream> #include <string.h> #include <set> #include <vector> #include <map> #</map></vector></set></string.h></iostream>…